オンラインOB・OG訪問 ONLINE OB/OG
日本工学院北海道専門学校 出身の社員

2024年卒業(工業専門課程情報処理科 出身)
先生、お久しぶりです!
私は現在プリントオペレーションをメインの仕事をしています!
慣れない1人暮しや資格勉強大変なことも多いですが学校で培った能力を活かして頑張れています!

2023年卒業(工業専門課程情報処理科 出身)
私は名古屋で、1年目とは違う職場に変わり、銀行関連システムの監視・オペレーション業務を行っています。どの作業も絶対にミスをしてはならないものなのでミスをしないように色々と工夫しながら頑張っています。職場の方達はとてもいい人ばかりで、困ったときに気軽に相談や質問などをすることが出来ています。仕事が休みの日には専門学生時代にできた友達とゲームなどをしてとても充実した日々を送ることが出来ています。いつか北海道に戻った時に顔を出しに行きたいと思います。

2023年卒業(工業専門課程情報処理科 出身)
業務では銀行のATMなどの機器が正常に稼働しているか、不具合などが起きたら監視端末の画面上にエラーが表示され、マニュアルに基づいてエラーの対応をしていくという業務の内容を行っています。もちろんその他にもありますが。
最初は覚える事が多くて大変でしたが、今ではスムーズに対応ができるようになりました。皆さんも最初は業務に不安を覚える事があると思いますが、頑張ってください。応援しています。

2022年卒業(工業専門課程情報処理科 出身)
私は今、インターネットバンキングのオペレーション業務をしています。
オペレーション業務はITの専門スキルがない人てもでも始められる仕事なので、
今学校の勉強が大変だと感じている人やプログラミングスキルに自信がない人はオペレータという選択肢を考えてみてください。

2021年卒業(工業専門課程情報処理科 出身)
先生、お元気ですか?
私は今大手銀行のデータセンターで定例運用・監視オペレーションとして働いています。
上位者の指示のもと、オペレーションルールに則りシステムの安定運用を目的に業務を行っています。
配属されて半年ですが、後輩も出来たので今まで以上に頑張ります。中々気軽に帰れませんが、休暇で帰省した際は学校へ挨拶に行きます。

2021年卒業(工業専門課程 情報処理科 出身)
私は現在、運用管理(オペレーター)として日々の業務に勤めています。
業務内容として、業務の指示書・手順書の作成や定常作業など、ミスなく仕事を完遂するために、責任のある立場で毎日頑張ってます。

2020年卒業(工業専門課程情報処理科 出身)
佐渡先生、お元気にしていますか?
私は今、地方銀行でオペレータとして、アラート監視やジョブチェック、ヘルプ対応などのオペレーション業務をしています。手順書通りに進め、ミスをしないように日々頑張っています。
お体に気を付けて、健康にお過ごしください。

2018年卒業(情報処理科 出身)
今を大切に
自分自身の夢や目標を忘れず、日々精進です。

2014年卒業(ゲームクリエイター科 出身)
現在、次期プロジェクトの技術者として、設計・構築の補佐業務を行っています。
社会人になってから、ExcelVBA(マクロ)を勉強し、上位者にその技能を見込まれ
社会人6年目にして、設計・構築に携われるようになりました。
他の会社に勤めている同僚などの話でもマイクロソフトを活用できる方は重宝されているそうなので
就職活動で武器を増やしたい方は、是非、資格取得を目指してもいいと思います。

2007年卒業(情報処理科 出身)
日本工学院の皆さん、お元気ですか?
北海道からこちらに出てきて早10年が過ぎましたが、私は元気でやっております。
中々北海道に顔を出せず、そちらを懐かしむ事も多々。地元の味が恋しいです。
もし就職して道外へ出るというのなら、地元の味を飽きるほど食べてから出るのをお勧めしますよ!

2006年卒業(情報処理科 出身)
現在は金融システムの基盤構築を行ってます。
出向先のKSOL社員は私含め5名ですが、リーダーとしてがんばってます。
業務は主に、案件(プロジェクト)リーダーとして案件推進およびシステム保守の窓口を任されてます。

2005年卒業(情報処理科 出身)
現在、千葉にある金融機関でオペレーターとして働いています。新しいシステムの開始当初から居るのでシフトのリーダを任され、運用管理の仕事も手伝っています。新人も入ってきましたが、仕事は時間さえあれば誰でも覚えると思っているのでコミュニケーションを取ることを心がけています。