オンラインOB・OG訪問 ONLINE OB/OG
北海道ハイテクノロジー専門学校 出身の社員

2017年卒業(情報システム学科 出身)
LinuCレベル2の取得をきっかけに、オペレーションリーダー業務からシステム維持保守業務へのキャリアアップを果たすことができました。
配属先により環境が異なりますが運用の仕事とは何か知っておけばどんな仕事かわかります。
私が配属されている職場はいい人ばかりでとても快適です。

2016年卒業(情報システム学科 出身)
KSOLは一つの会社にいながら、開発や運用、ネットワークなど様々な仕事が経験できます。もし自分のやりたい仕事の方向性が決まっていないのならKSOLで経験を積んでから方向性を決めるのもいいと思います。

2013年卒業(情報システム学科(3年制) 出身)
東京で働くことができ、上京時にKSOLが寮を用意してくれるので関東圏で働きたい方はお勧めです。
現在私は日勤で働いていますが、入社時は2交代制の勤務でした。
夜勤明けなどで自分の時間を作りやすいのでとても充実した生活を過ごせますよ!

2013年卒業(情報システム学科 出身)
現在私は監視オペレータとして、銀行システムのエラー監視をしております。
専門知識については優しい先輩方が一から業務を教えてくれる為、心配はいりません。
IT資格についても種類問わず、今のうちに習得しておくと後々有利になりますので頑張りましょう。

2012年卒業(情報システム学科 出身)
現在私は監視オペレータとして、銀行システムのエラー監視をしております。
専門知識については優しい先輩方が一から業務を教えてくれる為、心配はいりません。
IT資格についても種類問わず、今のうちに習得しておくと後々有利になりますので頑張りましょう。

2010年卒業(情報システム学科 出身)
某大手銀行のオペレータになって8年になり、主に監視業務に携わっています。基本的には作業の時限管理等を定例作業としていますが、トラブルが発生した際には、手順書だけでなく自分のこれまで培ってきたノウハウを引き出し、対応する必要があります。トラブルなく仕事を完遂できた時は安堵と達成感があるやりがいのある仕事だと思います。

2006年卒業(情報システム学科 出身)
埼玉県の某所でバックアップなどの定例業務やシステムに関するヘルプデスクを担当している運用チームの統制を担当させていただいております。
現場の基幹インフラには様々なソフトウェアが導入されており、それらへのアクセスも可能であるため色々な知識を身に着けることが出来ます。

2005年卒業(インターネット・ウェブマスター科 出身)
私は某地方銀行のデータセンターで運用管理業務を行っています。関連部署との案件の調整や作業を実施するのに必要な手順書等の作成をメインに実施しています。
地元である北海道に帰ってきた事もあり、時間があれば母校にも顔を出したいです。
学校の横にスーパーができたと聞いてますので一度見に行ってみたいですね。

2004年卒業(インターネット・ウェブマスター科 出身)
インターンシップ制度を使用し、早期着任して右も左も解らない状態で上京しました。
しかし、会社の先輩に丁寧に指導して頂き仕事を覚える事が出来ました。
解らない事が有ったら調べる。
それでも駄目なら先輩や営業担当に相談して、一人で抱え込まない様にしましょう。