オンラインOB・OG訪問 ONLINE OB/OG
東北電子専門学校 出身の社員

2024年卒業 (情報システム科 出身)
現在はお客様先でセキュリティ系の業務に携わっています。
できることも増えてきており現在の業務がとても楽しくやりがいを感じております。
KSOLは東北電子の皆さんにお勧めできる会社です。
先生方には大変お世話になりました。
いずれ学校に足を運ぼうと思っております。

2024年卒業(情報システム科 出身)
まだまだ未熟なところもありますが、自分なりに頑張ってます! これからも努力を続けて頑張っていきたいと思います!

2022年卒業(総合情報ビジネス科 出身)
先生!お元気ですか?就職活動では大変お世話になりました。私は今大手銀行のデータセンターで運用業務をしています。手順書を見ながらのコマンド実行やお客様への電話応対などミスなく仕事を完遂できるよう先輩方に教わりながら業務に励んでいます!
学生時代では、経験できなかった毎日で大変ですが人間としてスキルアップできている気がします。
学校による時間があれば挨拶しに行きます!先生も体調に気を付けて下さい。

2021年卒業(情報システム科 出身)
入社しても、学校で学んだことを忘れずに仕事に活かしていきたいです。また勉強することを忘れずに常に精進していきたいと思います。

2021年卒業(ネットワークセキュリティ科 出身)
内定者課題のLinuCレベル1の取得頑張ってください

2019年卒業(ネットワークセキュリティ科(3年制) 出身)
私はいまメインフレームに対して定例のシステム変更などを行っています。定例の作業のためシステム変更の計画書や手順書は見本となるものがありますが、内容の理解は必要なため大変ですが毎日勉強しながら頑張っています。学生時代に勉強した内容と異なるため大変ですが、今まで知らなかったことを学べると考えて頑張っています。

2017年卒業(総合情報ビジネス科 出身)
現在は、とある企業内の社内システム上で使用されている監視サーバの監視設定追加や変更を実施しています。
2025年1月に配属したばかりですので、諸先輩方に対応方法を伺いつつ自己学習ながら出来る事を増やしています。

2016年卒業(総合情報ビジネス学科 出身)
私は、東北電子専門学校のITビジネスコース出身です。御校では、コンピュータに関する基礎知識、また、ビジネスマナーやビジネス文書についても学ぶことができました。運用の現場では、メールやエクセルはあまり使わないイメージがありましたが、実際は使用する機会が多い為、御校で学んだことはとても役立っています。

2014年卒業(ネットワークセキュリティ科(3年制) 出身)
学生として学んでいる間は、仕事の具体的なイメージはなかなか付かないかもしれませんが、
皆さんが想像しているよりも多種多様な仕事に溢れた様々な現場があります。
その中で、勉強したことは必ず生きてきますので、勉強を頑張ってみてください。

2012年卒業(システムエンジニア科(3年制) 出身)
私は今、クラウドプラットフォームの維持、設計開発を行っています。
とてもリリースサイクルが早い製品ですので、日々新しいことを吸収しつつ
メンバーの一員として仲間と協力しながら業務に取り組んでいます。
日勤なので休みの日は友人と遊んだり趣味のライブやイベント、スポーツ観戦などに行っています。

2008年卒業(総合情報ビジネス学科 出身)
現在某自動車会社のサーバエンジニアをしています。
KSOLはオペレーター以外にも幅広いエンジニア業務に就くチャンスがあります。皆さんと一緒に働ける事を期待しています。

2008年卒業(総合情報ビジネス科 出身)
システム運用のオペレータとして勤務しています。シフト制で日勤と夜勤があり最初は調整が難しかったですが今ではすっかり慣れました。学校で学んだことが仕事でも活かせるので資格取得など頑張ってください。

2007年卒業(ゲームソフトクリエイター科 出身)
私がKSOLに入社してから10年を超え、その間4つの職場でオペレータ、運用管理を経験し、現在は証券関係のシステムにてSEを経由したのち運用管理の職務についております。
今までの経験を生かして、日々システムの安全稼働に尽力しております。

2007年卒業(情報システム科 出身)
現在、大手銀行系のデータセンターでオペレーターとして働いています。
主な内容としてジョブ監視、ネットワーク監視等をしています。
資格を取得していると有利になるので頑張ってください。

2007年卒業(ゲームソフトエンジニア科 出身)
現在、私は都市銀行のオペレーターとしてシステムの監視や障害対応等を中心に
日々業務に励んでおります。様々なシステムに触れる事が出来、良い経験となっております。

2007年卒業(ゲームソフトエンジニア科 出身)
2019年4月から仙台に引っ越しました。企業のコンピュータシステムを正常稼働させる為、専用の電子計算機及び制御言語を操作して処理の実行制御と稼働監視、障害発生時の復旧のための操作を行っています。企業システム安定運用をする為にシステムの操作を行っています。

2006年卒業(CGクリエータ科 出身)
勤続17年を越え現在は大手ネット銀行のシステム開発に携わっています。
職場は東京(新宿)ですが、現在は岩手の実家からフルリモートで業務を行っています。
主にC言語を使用して開発をしています。
学校ではC言語は学びませんでしたが現場に配属されてから勉強しました。
先輩やメンバーも頼もしい人が多く、やる気さえあれば十分通用するので是非システム開発の現場に挑戦してみてください。

2006年卒業(CGクリエータ科 出身)
現在メール配信サービスを提供している会社でITILに基づく運用設計/運用構築を行っています。
ITの現場ではありますが、顧客や関連部門との調整、ドキュメントの作成がメインで働いています。
業態は日勤で家族との時間も十分にとれるお仕事です。

2006年卒業(ゲームソフトクリエイター科 出身)
私はいま大手銀行のデータセンターで運用業務を担当しています。IT業界の知識も無く不安でしたが、上司や先輩の教育・指導のおかげでエンジニアとして成長する事が出来ました。今はメンバーを育成する立場となり、自分と同じような不安を持って入ってくる新人の手助けが出来るよう、日々努力しています。

2006年卒業(ゲームソフトクリエイター科 出身)
2006年から、地方銀行共同化プロジェクトの運用オペレータとして配属され、
私の希望が叶って、2017年より出身地の隣県に本店を構える銀行がある県へ異動しました。
3交代運用オペレータを経て、今は日勤の運用統制として、顧客依頼作業の受け入れ・検証などを実施しています。

2006年卒業(ゲームソフトエンジニア科 出身)
2006年3月にゲームソフトエンジニア科を卒業して、15年以上経ちました。
ゲームとは全く関係のない仕事ではありますが、なんとか続けられています。
最初はオペレータからのスタートでしたが、経験を積んで、現在は大手銀行の開発環境ライブラリ管理部門で働いています。
IT分野は日々知識をアップデートしていく必要があり、大変な時もありますが、やりがいのある分野の仕事だと思います。
皆さんも進路の1つとして検討頂けると幸いです。

2005年卒業(ゲームソフトエンジニア科 出身)
現在は金融系の窓口業務を支援するシステムの提供・各種工事の調整を行っております。
案件により、ミス防止のチェックツール、自動比較ツールなどを作成し業務をスムーズに行う方法を構築します。コロナ禍において一時期工事案件が減少(自粛)するお客様が見受けられましたが、現在では影響なく平常通りの工事件数になってきています。

2005年卒業(情報工学科 出身)
私は現在メール配信システムを提供している企業で業務を行なっており、
主な業務はサーバ構築で、MTAサーバ等を構築しています。
ネットワーク業務に携わる際は学校時代に勉強した参考書を引っ張ってきて復習した事を覚えています。
今以上の業務に携われるよう、自身としてもレベルアップしていきます。

2004年卒業(情報システム科 出身)
後輩諸君!一緒に働きましょう!お待ちしております。

2004年卒業(情報システム科 出身)
金融システムを運用・管理しています。
個人ではなく法人のお客様が使用するシステムを365日毎日安全に運転できるように管理しており、取引を処理している流れが障害で止まってしまうこともあるため、なるべくお客様へ影響がでないよう迅速な対応が必要なシステムを見ています。
色々な人と会話をする必要があるので、今から他人とのコミュニケーションを大事にしてください。

2004年卒業(情報システム科 出身)
銀行システムの監視やオペレーション業務の現場でサブリーダーとして働いています。
24時間稼動のシステムなので夜勤等、慣れるまでは大変でしたが頑張っています。

2004年卒業(情報システム科 出身)
現在AWSクラウドサービス(AWS、Azure)を利用した運用保守(障害2次対応、問い合わせ対応、構成変更、PJ案件対応)を行っています。故障発生時は迅速な対応が当然求められますが、何度か経験すれば、どういった対処を行えば復旧(ゴール)になるのかイメージわくようになります。最後に、資格は学生時代に多くとっておくと社会人になって苦労しません(笑)

2003年卒業(CGクリエータ科 出身)
気がつけば、社歴が20年をこえ、古株になりつつある今日この頃。
入社後、システムオペレーターとしてスタートをきり、20代前半のうちにシステムエンジニアへとキャリアアップを遂げることができました。
マネージャーに昇進し充実した日々を過ごしています。